2011年11月16日水曜日

月イチ帰省

ということで、今月も実家に帰ってきました。
いつも通り、一人住まいの母の生活用品の買出しが主な目的です。
金曜の夜、品川駅のecuteで家族分の土産を購入。今までは、甥っ子が「東京ばな奈」大好きだったんで、東京ばな奈を土産にしてたんですが、修学旅行で上野に行った時に買った「シュガーバターサンドの木」が気に入ったらしく、リクエストされてしまいましたですよ。
新幹線で新富士まで1時間。更にそこから車で小一時間で実家ですよ、奥さん。

土曜日の午前中に買い物を済ませ、実家の修繕のため、たまたま同日に帰省することとなっていた兄家族と合流しました。自分の役目はここで終わりなので、後はひたすら家でゴロゴロしてましたですよ。

買出し以外特に目的もなかったので、沢山積読のマンガやムックを持っていったんですが、結果的に読むことができたのは、「ちょっと江戸まで 1~6巻/津田雅美」「DUNKSHOOT12月号」「西尾維新クロニクル」ぐらいでした。あとはひたすら寝てました。
具体的に言うと、「昼食→昼寝→夕飯→TV観つつ母の愚痴を聞く→入浴・睡眠→朝食→マッサージ→転寝→昼食→散歩兼土産購入→実家出発」という実に怠惰な生活を送りましたですよ。

実家にいると基本的に移動は車になるので、運動不足解消&土産購入のため、「日本の滝百選」に選ばれた「音止めの滝」と「白糸の滝」まで散歩してきました。
二十年ほど前までは某宗教団体の信者が団体で訪れていたため、沢山の土産屋やドライブインがあったんですが、某宗教団体の総本山と信者団体が論争を始めてしまい、団体客が激減し、最盛期に比べすっかり衰退してしまいました。富士急と小田急がそれぞれドライブインを構えていたんですが、それも潰れてしまいましたですよ。上の写真はその跡地です。土産屋、レストラン、ゲームコーナーやバスセンターもあったんだよなー。寂れる時はあっという間ですね~。
それでも一応富士山麓観光の名所ではあるので、今でも多数の土産屋があって、それなりに観光客も来ていましたねー。11月下旬には紅葉もあるので、その頃が一番見ごろかも。

折角、先日デジカメを買ったので、これぐらいしか使い道がないので、音止めの滝と白糸の滝を撮影してきましたよ~。上が音止めの滝、下が白糸の滝です。

今年は雨が多かったらしく、音止めの滝白糸の滝も水量が多かったですね~。山梨県側の赤池もまだ干上がっていないみたいですし、富士宮市内でも湧水で困っているところもあるようです、はい。

以前、「出没!アド街ック天国」で富士裾野が放送された際、1位が「WE LOVE 富士山」で驚いたんですが、確かに富士山麓の住民及び出身者の携帯電話のメモリーの中に富士山の写真が入っている確率はかなり高いと思いますですよ。自分もアイコンに使っているように、富士山の写真は何枚か撮ってますし、今回も撮ってきました。やっぱり雪が多目の方が富士山っぽくって好きだなー。

で。市内に姉二人が住んでいるんですが、二軒とも猫を飼っているので、猫写真も撮ってきました。左が上の姉の家にいる黒虎猫「ソックス」で、右が下の姉の家にいる茶虎猫の「みーさん」ですよ。
上の姉の家にはもう一匹「ニャーさん」がいるんですが、野良猫を姉が餌付けして飼い猫にしたので、姉一家以外の人が来ると二階へ逃げてしまうので写真に収めることが出来ませんでした。ニャーさん美猫なのになー。

そんな感じで金曜日から日曜日までは帰省の準備や買出しやらなんやらで終わっちゃいました。まぁ、親孝行は生きてるうちにしかできませんから、できるだけ月イチペースで帰省したいと思います。