2011年11月24日木曜日

パソコン周りとOS入れ直し

週明けから色々と忙しくしています。といってもPC自作関係ばかりですけど。

まずは姉に使っていないノートPC(CD-ROMのみ)を送るために、ノートPCに基本ソフトと唯一持っていたMicrosofot Office XP、それとDVD再生ソフトをインストールして、更に無線LANのUSB子機、外付DVDドライブを一まとめにしました。
こう書くと簡単なように見えますが、無線LAN用のソフトのインストール&設定、他で使っていないDVD再生ソフトの確認とインストールにやたら時間がかかりましたですよ。基本的にMPEG-2はライセンス料の関係で有料ソフトでないと含まれてませんからねー。これは何とかしてほしいですね~。

で、配送には、今までヤマト運輸を利用することが多かったのですが、ゆうパックなら切手を使えるという事実に今更ながら気づき、今回はゆうパックを使用しました。未使用の年賀はがきを切手に替えてあって、1万円分ぐらい切手があるんですよ、これが。なので、しばらく荷物の発送はゆうパックを使うことになりそうです、ハイ。

続いて、週末に買った回転式肘掛付座椅子を使い始めたところ、PCデスクのキーボード台の高さと微妙に合わず、非常に使いづらくなってしまったため、思い切ってPCデスクを改造することにしました。
引き出し式だったキーボード台をはずし、キャスター付の脇机に無理くりくっつけました。元々キーボード台があまり引き出せず不満を感じていたので、思い切って改造しましたですよ。かなりやっつけ仕事でしたが、一応使いやすい形に改造し、今は快適に使っています。
また、回転式肘掛付座椅子も、実際にキーボード入力する時に肘がある位置にクッションを置いて、快適にパソコンが使えるように工夫しましたですよ。


で、エンコード用のPCはXPに戻すことにしました。やっぱりmovieFOLiOが使えないと不便で仕方がありません。一応Windows7のXPモードも試してみたんですが、主な使用目的が「movieFOLiOを使って、XVD形式の動画ファイルをMPEG-2形式にエンコードする」ことですし、Wondows7では上手く作動しないソフトもあることから、改めてWindows XPを入れ直すことにしましたですよ。
ついでに週末に買った内蔵式Blu-rayドライブを取り付けることにして、それならばグラフィックの強化も必要だろうということで、安売りしていたグラフィックボード(RADEON HD6770)を購入し、取り付けることにしました。
ということで、起動ドライブのSSDを取り出し、光学ドライブを交換するため、ケースを開け、中身を弄って、Windows XPのインストールをすべく、ただいま努力中です、はい。

なんだかもうしっちゃかめっちゃかで、何をどうするのがいいのか、優先順位が高いのは何なのかがさっぱり判らなくなっています。なんか他にやるべきことがあるような気がしてならないんですが、とりあえずはPC弄るのに夢中です。本当にこれでいいのかなー??