2011年11月19日土曜日

今週の出来事(平日編)

火曜日に会社から帰って、エンコード専用機の改造を始めたらトラブル続出ですよ、奥さん。

まず、SATA増設カードを認識しないわ、B's Recorder Gold 8はインストールできないわ、AvidemuxはAMDのマルチコアには対応してないわで、Windows7 Professional(64bit)にアップグレードしたら、かえって面倒な事になってしまいました。
とりあえず、SATA増設カードは別の増設カードに差し替えて事なきを得ましたが、B's Recorder Gold 8がインストールできないの(正確に言えば、B's Recorder Gold 8に付属しているmovieFOLiOがWindowsの64bit版にインストールできない)のは大きな問題です。XVD形式の動画ファイルをMPEG-2形式に簡単に一括変換できるのはmovieFOLiOぐらいしかなく、B's Recorder Gold 9以降はXVD形式に対応していないんですよ、これが。Windows7でも動くB's Movie Editorというソフトでも変換できるんですが、一括変換までの手順が面倒なんですよね~。
Avidemuxはマルチスレッディングには対応しているはずなんですが、設定をいじっても1コアしか使用してくれませんでした。果てさて、どうしたものかと途方に暮れている状態です、はい。

PCをいじりつつ、サンデー、マガジン等のコミック発売があったので、蒲田のメロンブックスまで買いに行ってきましたですよ。
今回購入したのは、
「ゴルフ13 第4巻/赤衣丸歩郎」
「新・仮面ライダーSpirits 4巻/村枝賢一」
「怪異いかさま博覧亭(新装版) 3~5巻/小竹田貴弘」
「魔法先生ネギま! 36巻(初回限定版)/赤松健」
「はじめてのあく 11巻/藤木俊」 
「ローゼンメイデン 6巻/Peach-Pit」
「真マジンガーZERO 6巻/多湖裕輝」
「TIGER&BUNNY オフィシャルヒーローブック2」
「このライトノベルがすごい!2012」
「Number Vol.791」
「週刊少年サンデー50号」
ですよ、奥さん。まぁ、買う予定だったものを買った感じです。

木曜日は通院しました。主治医に職場復帰の状況を説明し、午前中が辛かったり、眠かったりすることを報告しました。欝の典型的な症状なので、朝に通勤できているだけでも順調に回復していると言われましたですよ。本人としては、本格的な業務に取り組み始めた時にどうなるかが心配ですね~。本当に大丈夫なのかなー。
折角上野まで出たので、暇に任せて、京成上野→(京成本線)→青砥→(京成押上線)→押上→(都営浅草線)→泉岳寺→(京急本線)→梅屋敷というルートで帰宅しました。時間も料金も倍以上かけて、おバカさんですねー。しかし、京成本線の上野-青砥間は初乗車だったので感慨もひとしおです。



そういった合間に知人と合って、帰省した時のお土産を渡したり、渡されたりしました。
土産で買ってきたのは、富士宮やきそばふりかけ、靴下(チョッパー富士山Ver.)、ストラップ(アイルー富士山Ver.)、フォトスタンド(富士山Ver.)です。誰に何をあげたのかは内緒ということで。
貰ったお土産は、京都旅行に行った知人からは抹茶ラテのパックを、北海道出身の知人からは「水曜どうでしょうグッズ(時計・ステッカー)を貰いました。こういった贈り物・贈られ物というのはどんなものであっても嬉しいですね~。相手の事を考えて、これがいいかなーと考えるのが大事なのかなーと思いますですよ。

あと、どうでもいい話で、家の近くにイオン系の小規模スーパー「まいばすけっと」がオープンし、ローソン100に頼りがちだった食生活に変化が生じました。ポイントは「エッセル・スーパーカップ」が78円で売っているんですね、これが。ただ超バニラとチーズケーキしかないのが難点ですね。
やっぱり明治のエッセル・スーパーカップは美味しいなぁ。風呂上りに食べるのが最高です、はい。